真友住宅は、ご家族の理想の快適空間を
共に描き施工致します。

住宅建築(新築・リフォーム・増改築)の真友住宅(しんゆうじゅうたく)です。
岡崎市内を中心とし、主に安城市・豊田市・西尾市・蒲郡市・幸田町で施工を承ってまいりました。
“お客様と共に”をコンセプトに住宅づくりを行っております。
リフォームから新築、増築その他各種改修工事等承りますので、何でもお気軽にご相談ください。


















 快適リフォームのための「ショールーム活用術」
「そろそろリフォームしたい!」と思ったら、街のショールームへ!
「ヒートショックが心配な寒いお風呂をなんとかしたい。」
「家族構成が変わったから、キッチンを変えたい。」
そんな水まわりのリフォームをご検討中の方なら、今のトレンドや新しい機能も気になりますよね!
洗面台一つとっても、据置型のシンプルな洗面台から間口の広いお化粧台も兼ねた洗面やキャビネットもあります。
ネットで調べたり、各社のパンフレットを見比べてみるのもいいですが、やっぱり「百聞は一見に如かず」実際に見てみたいと思いませんか?
タカラスタンダードにLIXIL、TOTO、パナソニック。地元岡崎市にも数々のメーカーさんのショールームがあります。
でも、快適に見学をするには、ちょっとしたコツがいるんです・・・。
「ふらっ」と立ち寄っても見せてもらえない?!
場所も営業時間も調べたし、いざ出発!とショールームを訪れても、満足に見せてもらえないことも多いんです。
ここ数年はコロナの影響もあって完全予約制のショールームも多いので、門前払いされるかも知れません。
また、運よく入れても、期待した商品説明や対応をしてもらえないことも。
ネットのレビューにも、「ショールームに行ったけど、まともに相手をしてもらえなかった!」なんて意見がちらほら。
なんでそんなことになってしまっているのでしょう?実は、それにはちゃんとした理由があるんです。
メーカーさんのショールーム見学でよくある失敗はこれ!
メーカーはあくまで「設備機器を作る会社」です。
メーカにとっての販売先(お客様)は設備を施工できることが保証された、契約を交わした工務店だけ。きちんと施工できるかどうかも分からない一般の施主さんに直接製品を売ることは出来ないんです。
メーカーのショールームのスタッフさんからすれば、施主さんの家にどんな設備が設置できるのか、配電や配管はどうするのか、そのためにどんな工事が必要になるのか、そういったことが分からなければ、予算の話はもちろん、何をおススメして良いのかすら分かりません。

「ふらっ」とショールームに寄った方がお店の人に「どちらの工務店さんで施工されますか?」と質問されるのには、こうした理由があるんです。
「工務店は決めてないけど、この設備いくら?こんな風に使いたいんだけど、出来る?」なんて言われてもメーカーの人は困ってしまいますよね。
中にはそれでも丁寧に説明をしてくださるスタッフさんもいるかもしれませんが、「ご自由にご覧ください。次回は工務店さんを通して予約してくださいね。」という対応になるのが一般的です。
ショールーム見学にベストな選択は?
結論から言えば「工務店に連絡して予約してもらう」の一択です。
「相談できる工務店さんなんてないよ。」という方は、ご遠慮はいりません。真友住宅にご連絡ください。ご希望のショールームの予約を代行させていただきます。
「まだそこまで本気じゃないし、真友さんにお願いするかどうかも・・・。」という方も心配ご無用。お気軽にご連絡ください。
特定のメーカーが決まっていない方は、ご要望をお伝えいただければおススメのショールームをご紹介しますし、複数のショールームを予約することも出来ます。

予約当日お一人で訪問されても良いですが、真友住宅スタッフが同行させていただければ、どんな工事になるかなど、踏み込んだお話もさせていただけます。
弊社の自動車に同乗していただき、予約しておいた複数のショールームを一日で巡るなんてことも出来ますよ。
貴重な時間を使って見学するのですから、出来るだけ効率的に!充実したショールーム見学を実現しましょう!

ショールーム見学したくなったら・・・
まずはお気軽に真友住宅にご相談ください。

お問合せ




 最新!水まわりメーカー製品ラインナップ
真友住宅がご紹介する
【2025年版】主要メーカー各社の特徴と、新製品&おススメ製品!
※ご紹介する内容はあくまで弊社の見解であり感想です。その点ご了承の上ご参照いただければ思います。
タカラスタンダード:キッチンシェアNo.1!

ホーローといえばこのメーカー。他メーカーに比べて一般での知名度は低いですが、施設などのキッチンを多く手がけていて、実はキッチンシェア日本一。創業以来ホーローにこだわりつづけ、断熱性能が高く汚れに強いというホーローの特性を活かした製品づくりをしています。近年ではデザイン性も大幅にアップし、注目を集めています。

【公式インスタ】

ホーロー製のキッチンパネルはタカラスタンダードだけ!頑丈で磁石が付く金属と、頑固な汚れも落ちやすくキズにも強いガラスのいいとこどり。キッチンパネルの技術を部屋の壁に応用したエマウォールで、汚れに強くて磁石の付く壁が完成!壁に穴をあけずに移動可能な棚やフックが付けられます。キッチンは「おっさんずラブ」「あなたがしてくれなくても」など人気ドラマのセットにも採用!デザイン性の高さを証明しました。
パナソニック:高いデザイン性と品質

センスの良さと質感&デザイン性の高さ、家電メーカーの特長を活かした最新機能とその利便性の高さでは他のメーカーの追従を許しません。メーカー比較の際には必ず入れておきたい選択肢。

【公式インスタ】

広々と空間を贅沢に使うハイセンスなコンロに目を奪われる一方、業界最小幅とも言える省スペース食洗乾燥機を手掛けているのがパナソニックの素敵なところ。夢のようなキッチンで調理を楽しむ未来を想像してワクワクしてしまいますね。「お風呂上りにささっと掃除したい」という隠れたニーズを形にしたビームシャワーもパナソニックらしい工夫ですね。
※3連ヒーターやビームシャワーなどは、単品ではご対応出来ない場合があります。ご了承ください。
LIXIL:様々な建材を駆使して新しい生活の形を提案

INAX、TOSTEM、サンウェーブなど数々のメーカーが合併して生まれたリクシルは、「家の事なら何でも!」という懐の深さが特長。元のメーカーの専門性を活かしつつ、それらを複合的に組み合わせた統一感のある全体の空間づくりに定評があります。

【公式インスタ】

布でバスタブを作るなんて、だれが考えたんでしょう?「普段はシャワーでバスタブは使わないから邪魔。でも、たまにはバスタブに浸かりたい。」そんな新習慣とワガママの狭間のような要望を叶える、奇想天外ともいえる新製品。幅広い製品を手掛けるリクシルだからこそ考えつき、形にできた製品です。
TOTO:バスルームシェアNo.1!

言わずと知れた日本を代表する陶器メーカー。トイレのイメージが強いかも知れませんが、実はお風呂のシェアがNo.1。
長年培った、人間にとって心地よい陶器のフォルムを作り出す技術はさすが一流です。水の流れや汚れの付き方、残り方などに研究を重ねた成果が掃除のしやすさに活かされています。

【公式インスタ】


ショールーム見学したくなったら・・・
まずはお気軽に真友住宅にご相談ください。

お問合せ




 耐震診断・耐震補強について
震災のニュースを耳にすると、やっぱり気になる我が家の耐震・・・。 

耐震診断って?
地震に対する強さを段階的に調査して、現行の構造基準を尺度に建物の耐震性能を診断します。
まずは予備調査で、建築物の使用履歴や設計図の有無等の内容を確認し、耐震診断のレベル判断をします。
その後、診断レベルに合わせた現地調査・詳細診断を行い、建物の耐震性の検討・評価を行います。
耐震診断を行い建物の弱点を明確にすることで的確な耐震補強を行うことが出来ます。
耐震補強工事の流れ
耐震補強の前に、まずは必ず耐震診断。自治体等の条件を満たせば無料で診断が行える場合もあります。どこにどの程度の耐震性能不足があるのかを調査し、耐震強度を評価します。
耐震診断の結果を基に、耐震補強の工法や設計などを検討し、工事費用や工事期間のお見積もりをご提案します。条件を満たせば自治体等の補助金を利用できる場合もあります。
自治体への申請や行政手続きを経て耐震工事を行います。内外装のリニューアルなどと並行して工事することもできます。
補助金が使えるの?
岡崎市には、木造住宅の無料耐震診断や耐震改修に関する補助制度( 上限1 0 0 万円) があります。
また、岡崎市以外でも、補助金制度を行っている自治体がありますので、利用できる可能性もあります。
補助金の申請には建築時期などの条件があります。
真友住宅の耐震補強
真友住宅では、新築では当然行う耐震設計・施工のノウハウがあります。
リフォームに合わせた耐震補強や、部分的な耐震補強など、気になることはお気軽にご相談ください。

お問合せ


















 施工事例 (2023.02 up date)







施工事例 施工事例 施工事例

施工事例 施工事例 施工事例

施工事例 施工事例


















SDGs


お問合せ

新築・リフォーム・注文住宅のことなら岡崎にある真友住宅にお任せください。
 >HOME  >真友の特徴  >会社案内  >交通アクセス  >お問合せ
有限会社真友住宅
〒444-0835 愛知県岡崎市城南町1丁目8番地9
TEL.0564-52-5256 FAX.0564-55-5256

ページトップへ戻る